
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 22:37:06.123 ID:UkEyo3IU0.net
かつて発行されたゲーム雑誌の付録だけをあげていきます
FCとSFCを中心にPCE、GB、MDなども紹介します
チョイスの基準や解説は全て>>1の思い入れと主観なので「○○がないとか」は勘弁
社名は当時の表記、文中敬称略、綴じ込み付録は除外、画像は適宜加工済み
すべて自前です
『ウル技(テク)大技林』
ファミリーコンピュータMagazine/1989年初登場、以降シリーズ化

ゲーム雑誌の付録と聞いて真っ先に思い浮かぶのがコレ
ファミマガ誌上に掲載されたウル技を再編集して
毎年の新年第一号発売時の付録として製作されていた
無敵、面セレクト、無限増殖などあらゆるウル技・便利技を収録し
当時の家庭用ゲーマーにとって必携であった
初登場の時点では判型が文庫サイズで収録数もまだ少なかった
冊数が多いので詳しくは後述します
FCとSFCを中心にPCE、GB、MDなども紹介します
チョイスの基準や解説は全て>>1の思い入れと主観なので「○○がないとか」は勘弁
社名は当時の表記、文中敬称略、綴じ込み付録は除外、画像は適宜加工済み
すべて自前です
『ウル技(テク)大技林』
ファミリーコンピュータMagazine/1989年初登場、以降シリーズ化

ゲーム雑誌の付録と聞いて真っ先に思い浮かぶのがコレ
ファミマガ誌上に掲載されたウル技を再編集して
毎年の新年第一号発売時の付録として製作されていた
無敵、面セレクト、無限増殖などあらゆるウル技・便利技を収録し
当時の家庭用ゲーマーにとって必携であった
初登場の時点では判型が文庫サイズで収録数もまだ少なかった
冊数が多いので詳しくは後述します
『ファミ通町内会スペシャル キスミー!お習字1990年版週めくりカレンダー』
ファミコン通信/1990年

ファミ通町内会の人気企画、お習字(時期によって名称が変化)の中から
選りすぐりの作品をまとめ週めくりカレンダーにした付録
ここで>>1が特に印象深い作品をいくつか紹介します
ファミコン通信/1990年

ファミ通町内会の人気企画、お習字(時期によって名称が変化)の中から
選りすぐりの作品をまとめ週めくりカレンダーにした付録
ここで>>1が特に印象深い作品をいくつか紹介します
※名作お習字その2
http://i.imgur.com/dFFg3JR.jpg
元ネタは「蒼き狼と白き牝鹿 ジンギスカン」から
当時ファミ通を中心にちょっとだけ流行った「オルド」という単語に
「やっぱり光栄のゲームはオトナだ!」と思った>>1であった
http://i.imgur.com/dFFg3JR.jpg
元ネタは「蒼き狼と白き牝鹿 ジンギスカン」から
当時ファミ通を中心にちょっとだけ流行った「オルド」という単語に
「やっぱり光栄のゲームはオトナだ!」と思った>>1であった
※名作お習字その3

元ネタは「たけしの挑戦状」から
PCEやMDなどの次世代機に後塵を拝していた任天堂と
SFCの発売を待ち焦がれるユーザーの気持ちを代弁した極めて秀逸な作品
当時これを読んだ>>1は面白いより上手だなぁと感心した記憶がある

元ネタは「たけしの挑戦状」から
PCEやMDなどの次世代機に後塵を拝していた任天堂と
SFCの発売を待ち焦がれるユーザーの気持ちを代弁した極めて秀逸な作品
当時これを読んだ>>1は面白いより上手だなぁと感心した記憶がある
『RPG攻略ハンドブック 怒濤の新春決戦』
マル勝ファミコン/1990年


RPGを中心に9本の作品を特集した付録
時期もあるのだろうがDQFFが一本も入っていない渋いラインナップ
この中だと「スウィートホーム」の攻略は
>>1も含めて当時役立った人も多いのでは?
マル勝ファミコン/1990年


RPGを中心に9本の作品を特集した付録
時期もあるのだろうがDQFFが一本も入っていない渋いラインナップ
この中だと「スウィートホーム」の攻略は
>>1も含めて当時役立った人も多いのでは?
『HYPER UL-TECH PERFECT COLLECTION '92』
メガドライブFAN/1992年

ファミマガの1コーナーから独立発行された数少ないMD専門誌
この付録ではMD、GG合わせて141本のウルテクを収録している
>>1のセガ家庭用ハードの歴史はマーク3とGGで止まっているため
いつか生粋のメガドライバーな方と膝を交えてじっくり話してみたいな
メガドライブFAN/1992年

ファミマガの1コーナーから独立発行された数少ないMD専門誌
この付録ではMD、GG合わせて141本のウルテクを収録している
>>1のセガ家庭用ハードの歴史はマーク3とGGで止まっているため
いつか生粋のメガドライバーな方と膝を交えてじっくり話してみたいな
『スーパーマリオカート レーシングマニュアル』
マル勝スーパーファミコン/1992年

全コース紹介、マシンデータ、必須テクニックを詳細に解説した付録
とても余談ながら>>1の高校時代の青春を確実に彩った一作であり
脇目も振らず飽きもせずひたすらキノコカップとバトルに明け暮れていた
マル勝スーパーファミコン/1992年

全コース紹介、マシンデータ、必須テクニックを詳細に解説した付録
とても余談ながら>>1の高校時代の青春を確実に彩った一作であり
脇目も振らず飽きもせずひたすらキノコカップとバトルに明け暮れていた
『SUPER桃太郎電鉄3 観光ガイド』
ファミリーコンピュータMagazine/1994年


シリーズ第四作目にしてSFC初登場の双六式TBL、通称「桃鉄」
この付録では日本全図とイベント、各駅紹介、カード、ボンビー情報を収録
ちなみに>>1の好きな物件は「カニ漁船団」
好きな物件駅は「出雲」「鹿児島」
好きなカードは「イトーヨーカード」です
ファミリーコンピュータMagazine/1994年


シリーズ第四作目にしてSFC初登場の双六式TBL、通称「桃鉄」
この付録では日本全図とイベント、各駅紹介、カード、ボンビー情報を収録
ちなみに>>1の好きな物件は「カニ漁船団」
好きな物件駅は「出雲」「鹿児島」
好きなカードは「イトーヨーカード」です
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 22:39:05.369 ID:UkEyo3IU0.net
『ファミコンまる秘必勝マガジン』
小学六年生/1986年


「忍者ハットリくん」「ゼルダの伝説」攻略を中心に裏技、新作情報を収録
各キャラのオリジナルイラストが愛嬌があってカワイイ
版元が同じためか「ゲームは一日一時間」「ファミコン戦士」といった記述に
コロコロコミックからの影響が見て取れる
小学六年生/1986年


「忍者ハットリくん」「ゼルダの伝説」攻略を中心に裏技、新作情報を収録
各キャラのオリジナルイラストが愛嬌があってカワイイ
版元が同じためか「ゲームは一日一時間」「ファミコン戦士」といった記述に
コロコロコミックからの影響が見て取れる
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 22:39:46.765 ID:UkEyo3IU0.net
『ふぁみこんむかし話 新・鬼ヶ島 書き込み式全編攻略ノート』
ファミリーコンピュータMagazine/1987年

書きこみ式という比較的珍しいタイプの攻略付録
ただ淡々と攻略記事を載せるだけではなく
プレイヤーの書きこみを促し達成感を喚起している
ファミリーコンピュータMagazine/1987年

書きこみ式という比較的珍しいタイプの攻略付録
ただ淡々と攻略記事を載せるだけではなく
プレイヤーの書きこみを促し達成感を喚起している
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 22:40:51.107 ID:UkEyo3IU0.net
『燃えろ!!プロ野球 セ・リーグ球団別チームデータ表』
ファミコン通信/1987年

下敷きタイプのデータ表というファミ通おなじみの付録
あまり知られていないが本作はAC版やMSX2版や海外版も存在する
眺めているだけでも面白いし当時友人との対戦でも非常に重宝した
ファミコン通信/1987年

下敷きタイプのデータ表というファミ通おなじみの付録
あまり知られていないが本作はAC版やMSX2版や海外版も存在する
眺めているだけでも面白いし当時友人との対戦でも非常に重宝した
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 22:41:48.686 ID:UkEyo3IU0.net
『ときめき!ゲームミュージック』
Beep/1988年

こちらも有名な人気付録であるBeepソノシート
A面はコナミ、B面はナムコのゲームサウンドを収録
(B面は「ナムコット・ゲーム・ア・ラ・モードVol.2」の一部を転載)
ソノシートという文化はいずれ消えてゆくんだろうな……
Beep/1988年

こちらも有名な人気付録であるBeepソノシート
A面はコナミ、B面はナムコのゲームサウンドを収録
(B面は「ナムコット・ゲーム・ア・ラ・モードVol.2」の一部を転載)
ソノシートという文化はいずれ消えてゆくんだろうな……
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 22:43:22.725 ID:UkEyo3IU0.net
『ファミコン野球マル秘テクニックブック』
ファミリーコンピュータMagazine/1988年


「初代燃えプロ&燃えプロ'88」「初代ファミスタ&ファミスタ'87」
「究極ハリキリスタジアム」「スーパーリアルベースボール」
「エキサイティングベースボール」「ベストプレープロ野球」の
テクニックやシステムをかなり詳しく解説した付録
燃えプロのバントホームランやファウル&素振り後のストライクなど
数多のバグについては「こんなことが許されていいのでしょうか!?」と
嘆き、あきらめ、皮肉たっぷりのコメントをしている
ファミリーコンピュータMagazine/1988年


「初代燃えプロ&燃えプロ'88」「初代ファミスタ&ファミスタ'87」
「究極ハリキリスタジアム」「スーパーリアルベースボール」
「エキサイティングベースボール」「ベストプレープロ野球」の
テクニックやシステムをかなり詳しく解説した付録
燃えプロのバントホームランやファウル&素振り後のストライクなど
数多のバグについては「こんなことが許されていいのでしょうか!?」と
嘆き、あきらめ、皮肉たっぷりのコメントをしている
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 22:45:53.303 ID:UkEyo3IU0.net
『カートリッジインデックス』
ファミコン通信/1988年

ファミカセ上部に貼るシールタイプの付録
中古ショップで販売しているファミカセによく貼ってある
当時を知らず「何このシール?」と思っていたあなた、これが元ネタです
ファミコン通信/1988年

ファミカセ上部に貼るシールタイプの付録
中古ショップで販売しているファミカセによく貼ってある
当時を知らず「何このシール?」と思っていたあなた、これが元ネタです
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 22:47:47.228 ID:UkEyo3IU0.net
『究極ハリキリスタジアム 完全選手データブック』
ファミコン通信/1988年

『究極ハリキリスタジアム平成元年版 完全選手データ&テクニック集』
ファミコン通信/1989年

「ファミスタ」「燃えプロ」に次ぐFCを代表する
タイトー謹製野球ゲームのデータ&テクニック集
デッドボールからの乱闘やよっぱらいの乱入など
他作品とは一線を画す小ネタはいかにもタイトーらしい
このねじり鉢巻と泥棒ヒゲでおなじみのよっぱらいは
スターシステムのごとく他のタイトー作品に多数登場している
ファミコン通信/1988年

『究極ハリキリスタジアム平成元年版 完全選手データ&テクニック集』
ファミコン通信/1989年

「ファミスタ」「燃えプロ」に次ぐFCを代表する
タイトー謹製野球ゲームのデータ&テクニック集
デッドボールからの乱闘やよっぱらいの乱入など
他作品とは一線を画す小ネタはいかにもタイトーらしい
このねじり鉢巻と泥棒ヒゲでおなじみのよっぱらいは
スターシステムのごとく他のタイトー作品に多数登場している
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 22:49:35.950 ID:4/Ebz7vmd.net
BEEPのソノシートはいまだに持ってるなあ
あとファミマガのFF2のソノシートとPCエンジンファンのダライアスのソノシート
あとファミマガのFF2のソノシートとPCエンジンファンのダライアスのソノシート
>>18
スーパーファミコンMagazineではCDも付録でつけてましたね
残念ながらないけど
スーパーファミコンMagazineではCDも付録でつけてましたね
残念ながらないけど
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 22:51:26.296 ID:UkEyo3IU0.net
※ファミコン通信「禁断の秘技」系付録シリーズ
『禁断の秘技 秋のベストセレクション44』1987年

『情報・知識 higigas』1988年

『オールカラー大増ページ秘技SPECIAL』1988年

『禁断の秘技大全 '89ファミコン版』1989年

これらは「禁断の秘技」から選りすぐりの裏技を抜粋した付録だが
ACT、STGボス攻略などの必勝テクニックを収録しているケースもある
『禁断の秘技 秋のベストセレクション44』1987年

『情報・知識 higigas』1988年

『オールカラー大増ページ秘技SPECIAL』1988年

『禁断の秘技大全 '89ファミコン版』1989年

これらは「禁断の秘技」から選りすぐりの裏技を抜粋した付録だが
ACT、STGボス攻略などの必勝テクニックを収録しているケースもある
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 22:54:37.087 ID:UkEyo3IU0.net
『プロ野球ファミリースタジアム'88 球団別チームデータ表』
ファミコン通信/1989年

おなじみ下敷きタイプのデータ表のファミスタ'88版
本作から「好調選手」という新要素が導入され球団も12種類に増え
球場も四種類に増えてボリュウムが一気にアップした
「かせんじき」でのホームラン乱打戦がアツい
ファミコン通信/1989年

おなじみ下敷きタイプのデータ表のファミスタ'88版
本作から「好調選手」という新要素が導入され球団も12種類に増え
球場も四種類に増えてボリュウムが一気にアップした
「かせんじき」でのホームラン乱打戦がアツい
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 22:57:41.401 ID:UkEyo3IU0.net
『ドラえもん迷宮大作戦&ドラキュラ伝説 攻略ハンドブック』
ファミコン通信/1989年


一冊に二つの作品の攻略記事を収録した付録
ちょうど真ん中のページで内容が入れ替わるちょっと変わった作りだが
当時のゲーム雑誌では同様の誌面構成がたま~に見られた
たぶん2冊作るだけのネタ&編集費&マンパワーが無かったからでは…と推測する
ファミコン通信/1989年


一冊に二つの作品の攻略記事を収録した付録
ちょうど真ん中のページで内容が入れ替わるちょっと変わった作りだが
当時のゲーム雑誌では同様の誌面構成がたま~に見られた
たぶん2冊作るだけのネタ&編集費&マンパワーが無かったからでは…と推測する
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 22:58:35.256 ID:UkEyo3IU0.net
『DISK WRITER 書き換えゲーム全カタログ』
ファミリーコンピュータMagazine/1989年


ディスクシステムの書き換えゲーム全156本を「ゲーム通信簿」とともに収録
同誌はソフトの評価を編集部では行なわず読者アンケートを基準に採点し
「キャラクタ」「音楽」「操作性」など五項目に分け細かく数値化していて
かなり実用的なディスクユーザー必携のファミマガらしい付録
表紙を飾るディスくんは本当にカワイイ!
ファミリーコンピュータMagazine/1989年


ディスクシステムの書き換えゲーム全156本を「ゲーム通信簿」とともに収録
同誌はソフトの評価を編集部では行なわず読者アンケートを基準に採点し
「キャラクタ」「音楽」「操作性」など五項目に分け細かく数値化していて
かなり実用的なディスクユーザー必携のファミマガらしい付録
表紙を飾るディスくんは本当にカワイイ!
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 23:00:45.210 ID:UkEyo3IU0.net
『PCエンジン特別救助隊 SRT全書』
月刊PCエンジン/1989年


PCE初期作の攻略&裏技を収録した付録
同ハード初RPGにして高難易度と評判の「邪聖剣ネクロマンサー」攻略が嬉しい
コンテンツ下部の「かならず、さいごまでイカせてあげます。」という
およそ小学館らしからぬギリギリのキャッチコピーは
編集者が徹夜明け&校了寸前の精神状態で考えたんじゃないかな……たぶん
月刊PCエンジン/1989年


PCE初期作の攻略&裏技を収録した付録
同ハード初RPGにして高難易度と評判の「邪聖剣ネクロマンサー」攻略が嬉しい
コンテンツ下部の「かならず、さいごまでイカせてあげます。」という
およそ小学館らしからぬギリギリのキャッチコピーは
編集者が徹夜明け&校了寸前の精神状態で考えたんじゃないかな……たぶん
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 23:01:23.510 ID:UkEyo3IU0.net
『年末年始オールカタログ全40本』
ファミリーコンピュータMagazine/1989年

1989年末~1990年にかけて発売予定の40本のゲームを収録
「ドラクエ4」「TAO 道」「神仙伝」「スウィートホーム」などが並ぶ
ファミリーコンピュータMagazine/1989年

1989年末~1990年にかけて発売予定の40本のゲームを収録
「ドラクエ4」「TAO 道」「神仙伝」「スウィートホーム」などが並ぶ
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 23:02:23.404 ID:UkEyo3IU0.net
『ゲームボーイ完全攻略ひみつブック』
コロコロコミック/1989年


コロコロ誌上で連載していた「それゆけ!ゲームボーイ探険隊」から派生した
ゲームボーイの攻略、新作紹介、周辺機器を特集した付録
「5か条の誓い」や「血盟印」などの体裁は
「熱血!ファミコン少年団」からの正統な流れを汲むが
漫画の内容は作者である立石佳太お得意のお下品ギャグのオンパレード
しかしこれもまた幼年漫画のあるべき正しい姿と言えるだろう
コロコロコミック/1989年


コロコロ誌上で連載していた「それゆけ!ゲームボーイ探険隊」から派生した
ゲームボーイの攻略、新作紹介、周辺機器を特集した付録
「5か条の誓い」や「血盟印」などの体裁は
「熱血!ファミコン少年団」からの正統な流れを汲むが
漫画の内容は作者である立石佳太お得意のお下品ギャグのオンパレード
しかしこれもまた幼年漫画のあるべき正しい姿と言えるだろう
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 23:04:11.616 ID:UkEyo3IU0.net
『MOTHER 攻略ガイドブック』
ファミリーコンピュータMagazine/1989年

任天堂初のRPGにしてもはや説明不要の傑作
基礎知識やアイテム解説に加えマザーズデイのマイホームから
サンクスギビングのダンカン工場~サンタクロース駅までを攻略
A3サイズの特大マップ付き
ファミリーコンピュータMagazine/1989年

任天堂初のRPGにしてもはや説明不要の傑作
基礎知識やアイテム解説に加えマザーズデイのマイホームから
サンクスギビングのダンカン工場~サンタクロース駅までを攻略
A3サイズの特大マップ付き
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 23:05:48.180 ID:UkEyo3IU0.net
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 23:11:52.641 ID:UkEyo3IU0.net
『ファイナルファンタジー3 WORLD MAP』
ファミコン通信/1990年


FF史上初めてジョブチェンジシステムを搭載した屈指の名作であり
ラストダンジョンがひたすら険しいと評判の本作だが
装備とレベルをきちんと整えて臨めばそれほど恐れることはない
付録のワールドマップは各ダンジョンのマップも収録されている
作成に際しカッター片手に奮闘していたマッパ―職人の技が光る
ファミコン通信/1990年


FF史上初めてジョブチェンジシステムを搭載した屈指の名作であり
ラストダンジョンがひたすら険しいと評判の本作だが
装備とレベルをきちんと整えて臨めばそれほど恐れることはない
付録のワールドマップは各ダンジョンのマップも収録されている
作成に際しカッター片手に奮闘していたマッパ―職人の技が光る
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 23:13:09.961 ID:UkEyo3IU0.net
『GAME BOY Fan』
ファミリーコンピュータMagazine/1990年(第一号)

「魔界塔士Sa・Ga」などGBでもRPGやSLGが出はじめたことに端を発し
そろそろGBでも一冊……という色気を出して登場した付録
(その後好評を博し「GAME BOY Magazine」として独立発行される)
表紙を飾る可愛らしい女のコは持田久美というお方
ファミリーコンピュータMagazine/1990年(第一号)

「魔界塔士Sa・Ga」などGBでもRPGやSLGが出はじめたことに端を発し
そろそろGBでも一冊……という色気を出して登場した付録
(その後好評を博し「GAME BOY Magazine」として独立発行される)
表紙を飾る可愛らしい女のコは持田久美というお方
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 23:14:51.185 ID:UkEyo3IU0.net
『魔界塔士Sa・Ga 冒険ハンドブック』
ファミコン通信/1990年


GB初の本格RPGにして独特のシステムやセリフ回し、多くのバグなど
印象に残るものが多く旧スクウェア初のミリオンセールを記録した
「Sa・Gaシリーズ」第一作目の攻略付録
かみ(ラスボス)戦のサウンドは名曲の誉れ高くノビヨ節が炸裂
これも いきもののサガ‥‥です
ファミコン通信/1990年


GB初の本格RPGにして独特のシステムやセリフ回し、多くのバグなど
印象に残るものが多く旧スクウェア初のミリオンセールを記録した
「Sa・Gaシリーズ」第一作目の攻略付録
かみ(ラスボス)戦のサウンドは名曲の誉れ高くノビヨ節が炸裂
これも いきもののサガ‥‥です
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 23:17:25.396 ID:bG/1mF5c0.net
なんでこんなん持ってんだよ・・・
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 23:21:40.171 ID:VLQP2E/k0.net
世の中にはいろんなヲタがおるな
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 23:21:46.630 ID:UkEyo3IU0.net
『超ウルトラ技(テクニック)』
ファミリーコンピュータMagazine

本誌人気コーナー「超ウルトラ技(テクニック)50+1」をまとめた付録
「大技林」がほとんど文字のみに再編集されていることに対し
この付録は実際の誌面をオールカラーでほぼそのまま転記している
もちろんというかウソテクは除外されています
ファミリーコンピュータMagazine

本誌人気コーナー「超ウルトラ技(テクニック)50+1」をまとめた付録
「大技林」がほとんど文字のみに再編集されていることに対し
この付録は実際の誌面をオールカラーでほぼそのまま転記している
もちろんというかウソテクは除外されています
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 23:23:29.145 ID:UkEyo3IU0.net
『Sa・Ga2秘宝伝説 冒険ハンドブック』
ファミコン通信/1990年


前作のヒットを受けシステムを踏襲しつつ新たな要素も盛り込んだ
「Sa・Gaシリーズ」第二作目の攻略付録
オープニングの曲は代々引き継がれFFとはまた違うコクがある
ファミコン通信/1990年


前作のヒットを受けシステムを踏襲しつつ新たな要素も盛り込んだ
「Sa・Gaシリーズ」第二作目の攻略付録
オープニングの曲は代々引き継がれFFとはまた違うコクがある
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 23:27:22.503 ID:UkEyo3IU0.net
『ゲームボーイ通信』
ファミコン通信/1990年(第一号)


GBの攻略のみならず禁断の秘技や読者コーナー、読み物ページなど
あくまで本誌の体裁にのっとった誌面構成のGB専門付録
ちなみに赤っぽいキャラが「モーリス」
青っぽいキャラが「園田くん」という名前
ファミコン通信/1990年(第一号)


GBの攻略のみならず禁断の秘技や読者コーナー、読み物ページなど
あくまで本誌の体裁にのっとった誌面構成のGB専門付録
ちなみに赤っぽいキャラが「モーリス」
青っぽいキャラが「園田くん」という名前
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 23:28:10.389 ID:UkEyo3IU0.net
『がんばれゴエモン外伝きえた黄金キセル 攻略絵巻』
ファミリーコンピュータMagazine/1990年

「がんばれゴエモンシリーズ」第三作目にして初のRPG
道中、ダンジョン、町の詳細などを収録したこれぞ付録という丁寧な作り
ファミリーコンピュータMagazine/1990年

「がんばれゴエモンシリーズ」第三作目にして初のRPG
道中、ダンジョン、町の詳細などを収録したこれぞ付録という丁寧な作り
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 23:31:56.695 ID:UkEyo3IU0.net
『弁慶外伝 攻略秘帖』
月刊PCエンジン/1990年


サンソフトが開発・発売したPCEオリジナルRPGの攻略付録
本作はいわゆるJRPGの基本に則ったオーソドックスな作りで
テキストに漢字を多用し読みやすくサウンドはサンソフトおなじみの
影山雅司&原伸幸で期待を裏切らない良曲揃い
知名度は恐ろしく低いが純和風な世界観と鎌倉時代の民話や歴史ファン
そしてひたすら硬派なRPGを渇望している方はハマるでしょう
続編がSFCで発売されたのだが「FF5」の発売五日後という蛮勇(暴挙)は
クリスマス商戦を考慮してもちょっともったいなかったのではなかろうか
月刊PCエンジン/1990年


サンソフトが開発・発売したPCEオリジナルRPGの攻略付録
本作はいわゆるJRPGの基本に則ったオーソドックスな作りで
テキストに漢字を多用し読みやすくサウンドはサンソフトおなじみの
影山雅司&原伸幸で期待を裏切らない良曲揃い
知名度は恐ろしく低いが純和風な世界観と鎌倉時代の民話や歴史ファン
そしてひたすら硬派なRPGを渇望している方はハマるでしょう
続編がSFCで発売されたのだが「FF5」の発売五日後という蛮勇(暴挙)は
クリスマス商戦を考慮してもちょっともったいなかったのではなかろうか
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 23:38:52.438 ID:UkEyo3IU0.net
※ファミリーコンピュータMagazine『攻略大全シリーズ』その1
『RPG攻略大全』

ファミマガ人気付録「攻略大全」シリーズのRPG版
およそ半年ごとのペースで数年にわたって作られた人気付録
エンディングまでの攻略をコンパクトにまとめた内容
『RPG攻略大全』

ファミマガ人気付録「攻略大全」シリーズのRPG版
およそ半年ごとのペースで数年にわたって作られた人気付録
エンディングまでの攻略をコンパクトにまとめた内容
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 23:41:06.397 ID:UkEyo3IU0.net
※ファミリーコンピュータMagazine『攻略大全シリーズ』その2
『SLG攻略大全』第1弾…1990年、第2弾…1992年

ファミマガ人気付録「攻略大全」シリーズのSLG版
RPG攻略大全より製作ペースに開きがあるのは
SLG自体のリリース数を鑑みれば致し方なしだろう
『SLG攻略大全』第1弾…1990年、第2弾…1992年

ファミマガ人気付録「攻略大全」シリーズのSLG版
RPG攻略大全より製作ペースに開きがあるのは
SLG自体のリリース数を鑑みれば致し方なしだろう
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 23:45:24.090 ID:UkEyo3IU0.net
※ファミリーコンピュータMagazine『攻略大全シリーズ』その3
『GAME BOY 攻略大全』1990年

ファミマガ人気付録「攻略大全」シリーズのGB版
「ネメシス」「天神怪戦」「テトリス」「スーパーマリオランド」
「SELECTION 選ばれし者」など人気ソフト10本を収録
余談ながら「レッドアリーマー 魔界村外伝」はゲーム自体はもちろん
サウンド全般、なかでもボス戦の曲は強くオススメします
『GAME BOY 攻略大全』1990年

ファミマガ人気付録「攻略大全」シリーズのGB版
「ネメシス」「天神怪戦」「テトリス」「スーパーマリオランド」
「SELECTION 選ばれし者」など人気ソフト10本を収録
余談ながら「レッドアリーマー 魔界村外伝」はゲーム自体はもちろん
サウンド全般、なかでもボス戦の曲は強くオススメします
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 23:55:49.038 ID:UkEyo3IU0.net
※ファミリーコンピュータMagazine『攻略大全シリーズ』その4
『1億3000万人の年末年始ゲーム 攻略超大全』
1994年(Vol.1)、1995年(Vol.2)

ファミマガ人気付録「攻略大全」シリーズの年末年始版
どの雑誌でもそうだが年末年始は大きく売り上げを伸ばさんがため
雑誌自体のボリュウムや付録も豪華になる時期である
この付録では「ロックマンX2」「ザ・ラストバトル」「かまいたちの夜」
「がんばれゴエモン3」「大貝獣物語」「デュアルオーブ2」
などの作品を2冊に分けて徹底攻略している
『1億3000万人の年末年始ゲーム 攻略超大全』
1994年(Vol.1)、1995年(Vol.2)

ファミマガ人気付録「攻略大全」シリーズの年末年始版
どの雑誌でもそうだが年末年始は大きく売り上げを伸ばさんがため
雑誌自体のボリュウムや付録も豪華になる時期である
この付録では「ロックマンX2」「ザ・ラストバトル」「かまいたちの夜」
「がんばれゴエモン3」「大貝獣物語」「デュアルオーブ2」
などの作品を2冊に分けて徹底攻略している
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 23:58:35.546 ID:UkEyo3IU0.net
『Famicom ROM Cassette ALL Catalog 全619本』
ファミリーコンピュータMagazine/1990年

ファミマガ通巻100号を記念して作られたファミコンカタログ付録
画面写真、紹介文、「ゲーム通信簿」で構成
これが好評を博したようでFCをはじめ他機種版も製作され
「大技林」「攻略大全」と並び同誌及び姉妹誌が誇る人気シリーズとなった
ファミリーコンピュータMagazine/1990年

ファミマガ通巻100号を記念して作られたファミコンカタログ付録
画面写真、紹介文、「ゲーム通信簿」で構成
これが好評を博したようでFCをはじめ他機種版も製作され
「大技林」「攻略大全」と並び同誌及び姉妹誌が誇る人気シリーズとなった
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 00:01:17.828 ID:TMsLYW3n0.net
『知りたいところからスグ読める RPG完全攻略読本』
ファミコン通信/1991年

作品毎に行き詰まりそうなチェックポイントが設定してあって
その部分からサクッと読み進められる付録
誌面のほとんどが文字中心で構成されているため文字量もそうだが
文章が破綻しないよう書いたであろうライターの苦労が窺い知れる
FC、MD、PCE、GBの人気RPGをまんべんなく網羅している
ファミコン通信/1991年

作品毎に行き詰まりそうなチェックポイントが設定してあって
その部分からサクッと読み進められる付録
誌面のほとんどが文字中心で構成されているため文字量もそうだが
文章が破綻しないよう書いたであろうライターの苦労が窺い知れる
FC、MD、PCE、GBの人気RPGをまんべんなく網羅している
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 00:03:34.426 ID:TMsLYW3n0.net
『TheスーパーファミコンPRESENTS 裏ワザGRAND PRIXスペシャル』
Theスーパーファミコン/1991年

「スーパーマリオワールド」「グラディウス3」「ファイナルファイト」
「パイロットウィングス」などSFC初期作の裏ワザを網羅
裏ワザの種類によって「はれ技」「くもり技」「あめ技」と分類されている
Theスーパーファミコン/1991年

「スーパーマリオワールド」「グラディウス3」「ファイナルファイト」
「パイロットウィングス」などSFC初期作の裏ワザを網羅
裏ワザの種類によって「はれ技」「くもり技」「あめ技」と分類されている
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 00:04:53.526 ID:TMsLYW3n0.net
『RPG究極の大予想!! ドラゴンクエスト5編』
ファミリーコンピュータMagazine/1991年

「DQ5」発売前の時期にファミマガ編集部が総力をあげて
ゲームの内容を多角的かつ大胆に予想した付録
SFC初のDQシリーズ発売というだけあって
ここまで気合いが入ってしまうのも納得できる
(続く)
ファミリーコンピュータMagazine/1991年

「DQ5」発売前の時期にファミマガ編集部が総力をあげて
ゲームの内容を多角的かつ大胆に予想した付録
SFC初のDQシリーズ発売というだけあって
ここまで気合いが入ってしまうのも納得できる
(続く)
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 00:08:54.378 ID:TMsLYW3n0.net
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 00:09:10.041 ID:TMsLYW3n0.net
※DQシリーズを愛する各界の著名人にインタビューも敢行

作家、漫画家、同業者などなど多岐に渡る著名人の期待の声を収録
天野喜孝、坂田 繕(現:一条真人)、ホイチョイ・プロダクションほか
当時のプロレスブームを反映してかキューティー鈴木、北尾光司といった
濃厚かつ幅広い人選のインタビューを収録している
(続く)

作家、漫画家、同業者などなど多岐に渡る著名人の期待の声を収録
天野喜孝、坂田 繕(現:一条真人)、ホイチョイ・プロダクションほか
当時のプロレスブームを反映してかキューティー鈴木、北尾光司といった
濃厚かつ幅広い人選のインタビューを収録している
(続く)
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 00:12:12.396 ID:TMsLYW3n0.net
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 00:12:45.849 ID:TMsLYW3n0.net
『永久保存版名作RPG復習ガイド』
ファミコン通信/1991年

「DQ1」「FF1」「ゼルダの伝説」の各作品をクリアまで攻略した付録
図版や写真が豊富で読みやすくわかりやすいので復習にはピッタリ
ただし時期的にいささか「今さら感」がなくもない
蛇足ながら「ゼルダの伝説」の正式ジャンルはアクションADVである
ファミコン通信/1991年

「DQ1」「FF1」「ゼルダの伝説」の各作品をクリアまで攻略した付録
図版や写真が豊富で読みやすくわかりやすいので復習にはピッタリ
ただし時期的にいささか「今さら感」がなくもない
蛇足ながら「ゼルダの伝説」の正式ジャンルはアクションADVである
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 00:18:40.940 ID:TMsLYW3n0.net
『METAL MAX 徹底攻略』
ファミコン通信/1991年

戦車と人間のRPGというそれまでになかった独特の世界観から
熱いファンを持つ本作は宮岡寛(ミヤ王)制作、DECO発売
この付録では基礎からきっちりと攻略・紹介しているので
メタルマックス入門としてはこれ一冊でOK
「竜退治はもう飽きた。」のキャッチコピーでもおなじみ
ファミコン通信/1991年

戦車と人間のRPGというそれまでになかった独特の世界観から
熱いファンを持つ本作は宮岡寛(ミヤ王)制作、DECO発売
この付録では基礎からきっちりと攻略・紹介しているので
メタルマックス入門としてはこれ一冊でOK
「竜退治はもう飽きた。」のキャッチコピーでもおなじみ
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 00:21:38.265 ID:TMsLYW3n0.net
※マル勝系『ウラワザ大宝典』シリーズ
『ウラワザ大宝典 上下巻』
マル勝ファミコン/1990年

『ウラワザ大宝典'92改訂版 上中下巻』
マル勝スーパーファミコン/1992年

「マル勝ファミコン」「マル勝スーパーファミコン」でのウラワザ付録
このシリーズも「大技林」と同じく書籍化されたことがある
機種ごとに分類されていると嬉しかった……かな
表紙イラストは局所的にコアなファンを持つしろー大野と杉山真理
『ウラワザ大宝典 上下巻』
マル勝ファミコン/1990年

『ウラワザ大宝典'92改訂版 上中下巻』
マル勝スーパーファミコン/1992年

「マル勝ファミコン」「マル勝スーパーファミコン」でのウラワザ付録
このシリーズも「大技林」と同じく書籍化されたことがある
機種ごとに分類されていると嬉しかった……かな
表紙イラストは局所的にコアなファンを持つしろー大野と杉山真理
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 00:27:40.827 ID:TMsLYW3n0.net
『常用裏ワザ辞典』
Theスーパーファミコン/1992年

辞書風な名称に大技林の影響を感じずにはいられない裏ワザ付録
「弟切草」のピンクのしおりが裏ワザ扱いで収録されている
付録とはいえ表紙のデザインはもう少し凝ってもよかったのでは……
Theスーパーファミコン/1992年

辞書風な名称に大技林の影響を感じずにはいられない裏ワザ付録
「弟切草」のピンクのしおりが裏ワザ扱いで収録されている
付録とはいえ表紙のデザインはもう少し凝ってもよかったのでは……
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 00:31:15.887 ID:TMsLYW3n0.net
『習慣性 信長』
LOG iN/1992年



「信長の野望」人気にあやかり雑誌「明星」をパロッたネタ系読み物付録
ゲームの攻略などは一切載っておらず全てが架空の記事や情報が中心で
イケイケ(悪ノリ)で有名だった当時のLOG iN編集部の空気が垣間見られる
福田有宵先生の戦国占いコーナーもあり
LOG iN/1992年



「信長の野望」人気にあやかり雑誌「明星」をパロッたネタ系読み物付録
ゲームの攻略などは一切載っておらず全てが架空の記事や情報が中心で
イケイケ(悪ノリ)で有名だった当時のLOG iN編集部の空気が垣間見られる
福田有宵先生の戦国占いコーナーもあり
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 00:34:02.680 ID:TMsLYW3n0.net
『KONAMI Magazine』
ファミリーコンピュータMagazine/1992年

メーカーの一社独占で新作やお得な情報を盛り込んだ 冠付録
編集部としては美味しいネタが他誌より独占でき
メーカーとしても大々的に特集を組んでもらえ
読者にとっても新鮮で興味深い記事をいち早く読めるという
三方良しの優れた付録であった
コナミ以外にも「カプコン」「タイトー」などが特集された
ファミリーコンピュータMagazine/1992年

メーカーの一社独占で新作やお得な情報を盛り込んだ 冠付録
編集部としては美味しいネタが他誌より独占でき
メーカーとしても大々的に特集を組んでもらえ
読者にとっても新鮮で興味深い記事をいち早く読めるという
三方良しの優れた付録であった
コナミ以外にも「カプコン」「タイトー」などが特集された
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 00:34:37.333 ID:TMsLYW3n0.net
『KONAMI Magazine』
ファミリーコンピュータMagazine/1992年

メーカーの一社独占で新作やお得な情報を盛り込んだ 冠付録
編集部としては美味しいネタが他誌より独占でき
メーカーとしても大々的に特集を組んでもらえ
読者にとっても新鮮で興味深い記事をいち早く読めるという
三方良しの優れた付録であった
コナミ以外にも「カプコン」「タイトー」などが特集された
ファミリーコンピュータMagazine/1992年

メーカーの一社独占で新作やお得な情報を盛り込んだ 冠付録
編集部としては美味しいネタが他誌より独占でき
メーカーとしても大々的に特集を組んでもらえ
読者にとっても新鮮で興味深い記事をいち早く読めるという
三方良しの優れた付録であった
コナミ以外にも「カプコン」「タイトー」などが特集された
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 00:34:59.699 ID:TMsLYW3n0.net
まちがえた
78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 00:41:55.097 ID:TMsLYW3n0.net
『聖剣伝説2 スクープブック&ファイナルファンタジー5 攻略ガイドブック』
ファミリーコンピュータMagazine/1992年


こちらも一冊でふたつの作品の攻略を収録した付録
スクウェアを代表する大人気RPGの合本という
よく考えたらものすごく贅沢な組み合せ
ファミリーコンピュータMagazine/1992年


こちらも一冊でふたつの作品の攻略を収録した付録
スクウェアを代表する大人気RPGの合本という
よく考えたらものすごく贅沢な組み合せ
79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 00:46:54.676 ID:TMsLYW3n0.net
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 00:49:50.539 ID:TMsLYW3n0.net
※「ディスくんのマンガトピックス」ではスーファミの拡張・後継機として
ついにCD-ROMが採用される!? という記事がかなり詳しく書かれている


当時その名も「プレイステーション」としてソニーと共同開発していたのだが
諸般の事情で物別れに終わりこの計画が日の目を見ることはなかった
これに付随した話をはじめると軽く一スレ消費してしまうので割愛するが
一連のこの経緯は日本家庭用ゲーム史を語る上で決して見逃す事はできない
ディスくんの「このままじゃボクも忘れられるのかなぁ」というセリフに
時の流れの速さとやるせなさを禁じ得ない
……そんなことないヨ! 今も(一部で)愛好者は多いぞ!
でも君より先にディスク本体のゴムベルトがダメになっちゃうんだ……
ついにCD-ROMが採用される!? という記事がかなり詳しく書かれている


当時その名も「プレイステーション」としてソニーと共同開発していたのだが
諸般の事情で物別れに終わりこの計画が日の目を見ることはなかった
これに付随した話をはじめると軽く一スレ消費してしまうので割愛するが
一連のこの経緯は日本家庭用ゲーム史を語る上で決して見逃す事はできない
ディスくんの「このままじゃボクも忘れられるのかなぁ」というセリフに
時の流れの速さとやるせなさを禁じ得ない
……そんなことないヨ! 今も(一部で)愛好者は多いぞ!
でも君より先にディスク本体のゴムベルトがダメになっちゃうんだ……
81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 00:53:12.319 ID:TMsLYW3n0.net
『ストリートファイター2 完全ガイドブック』
ファミリーコンピュータMagazine/1992年

「対戦格闘」というジャンルを広く世に知らしめ(本作が初ではないが)
1990年代対戦ブームの火付け役となった同作のSFC移植作
この付録の刊行時点ではまだ連続技やキャンセルの概念が浸透する前なので
使用可能8キャラ&四天王の通常技と必殺技、ステージ解説に留まっている
OPの隠しコマンドは今でも指が覚えていてたぶん一生忘れないだろうな
ファミリーコンピュータMagazine/1992年

「対戦格闘」というジャンルを広く世に知らしめ(本作が初ではないが)
1990年代対戦ブームの火付け役となった同作のSFC移植作
この付録の刊行時点ではまだ連続技やキャンセルの概念が浸透する前なので
使用可能8キャラ&四天王の通常技と必殺技、ステージ解説に留まっている
OPの隠しコマンドは今でも指が覚えていてたぶん一生忘れないだろうな
83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 00:55:57.129 ID:TMsLYW3n0.net
『ゼルダの伝説 神々のトライフォース 完全攻略ガイド&ハイラル全体マップ』
ファミリーコンピュータMagazine/1992年

ご存知SFC最高傑作ACTのひとつ「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」の
攻略冊子とハイラル全体マップ×2がついた豪華付録
この豪華さだけを見ても本作がいかに人気が高かったかがわかる
ファミリーコンピュータMagazine/1992年

ご存知SFC最高傑作ACTのひとつ「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」の
攻略冊子とハイラル全体マップ×2がついた豪華付録
この豪華さだけを見ても本作がいかに人気が高かったかがわかる
>>83
懐かしい
今でもたまにやり直すわ
懐かしい
今でもたまにやり直すわ
>>84
難易度、ボリュウムほか全てのバランスがちょうどいいんですよね
強いて言えば欠点が見当たらないところが欠点
難易度、ボリュウムほか全てのバランスがちょうどいいんですよね
強いて言えば欠点が見当たらないところが欠点
86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 01:03:06.658 ID:TMsLYW3n0.net
『ストリートファイター2ダッシュ パーフェクト攻略ガイド』
マル勝PCエンジン/1993年

本作より四天王の使用がついに解禁となりこの付録では
連続技(コンボ)、めくり、立ち回り、ハメといった基本戦略や
対人戦のコツを収録、いよいよ本格的な対戦ブームが萌芽していった
PCE版の本作は移植が遅れ旬を逃してしまった感は否めないが
家庭用でじっくり修行を積み街のゲーセンに跋扈する魑魅魍魎に
果敢に闘いを挑んでいったキッズも少なくないだろう
ちなみになぜか本誌ではキャンセル技を「リセット技」と呼称していた
マル勝PCエンジン/1993年

本作より四天王の使用がついに解禁となりこの付録では
連続技(コンボ)、めくり、立ち回り、ハメといった基本戦略や
対人戦のコツを収録、いよいよ本格的な対戦ブームが萌芽していった
PCE版の本作は移植が遅れ旬を逃してしまった感は否めないが
家庭用でじっくり修行を積み街のゲーセンに跋扈する魑魅魍魎に
果敢に闘いを挑んでいったキッズも少なくないだろう
ちなみになぜか本誌ではキャンセル技を「リセット技」と呼称していた
87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 01:05:43.919 ID:TMsLYW3n0.net
『聖剣伝説2 スクープガイドブック』
ファミリーコンピュータMagazine/1993年

『聖剣伝説2 攻略ガイドブック上下巻』
ファミリーコンピュータMagazine/1993年

本来はFCで発売予定であった作品だが名称のみを引き継ぎ第一作がGBで発売
続編にあたる本作はアクションRPGの名作として人気を獲得し
その後も長く愛されるシリーズとなっていった
ファミリーコンピュータMagazine/1993年

『聖剣伝説2 攻略ガイドブック上下巻』
ファミリーコンピュータMagazine/1993年

本来はFCで発売予定であった作品だが名称のみを引き継ぎ第一作がGBで発売
続編にあたる本作はアクションRPGの名作として人気を獲得し
その後も長く愛されるシリーズとなっていった
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 01:07:49.805 ID:TMsLYW3n0.net
90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 01:09:39.359 ID:TMsLYW3n0.net
『電撃ウラワザ王 Vol.1~3』
電撃スーパーファミコン/1993年

全三冊でタイトル1,600本、ウラワザ4,000本というボリュームの付録
「ウラワザ大宝典」と同じく表紙イラストはしろー大野が担当
ちなみに本誌はコンプティーク→(分離独立)→マル勝ファミコン→
(タイトル改題)→マル勝スーパーファミコン→(お家騒動)ののち分裂
→マル勝ゲーム少年(1997年廃刊)
→Game Walker(2000年廃刊)
→電撃スーパーファミコン(以降続刊)……という紆余曲折を経て
当時の任天堂新ハード発売に伴い誌面タイトル改題を繰り返し
現在「電撃Nintendo」として確固たる地位を築くに至る
電撃スーパーファミコン/1993年

全三冊でタイトル1,600本、ウラワザ4,000本というボリュームの付録
「ウラワザ大宝典」と同じく表紙イラストはしろー大野が担当
ちなみに本誌はコンプティーク→(分離独立)→マル勝ファミコン→
(タイトル改題)→マル勝スーパーファミコン→(お家騒動)ののち分裂
→マル勝ゲーム少年(1997年廃刊)
→Game Walker(2000年廃刊)
→電撃スーパーファミコン(以降続刊)……という紆余曲折を経て
当時の任天堂新ハード発売に伴い誌面タイトル改題を繰り返し
現在「電撃Nintendo」として確固たる地位を築くに至る
92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 01:14:55.778 ID:TMsLYW3n0.net
『ファイナルファンタジー6 ストーリー攻略ブック上下巻』
ファミリーコンピュータMagazine/1994年

スクウェアのドット絵クオリティ最高潮の時代に発売されたシリーズ第六作目
この付録では上下巻で世界崩壊前までを攻略している
ちなみに初プレイ時ご多分に漏れずシャドウを見捨ててしまいやり直しました
ファミリーコンピュータMagazine/1994年

スクウェアのドット絵クオリティ最高潮の時代に発売されたシリーズ第六作目
この付録では上下巻で世界崩壊前までを攻略している
ちなみに初プレイ時ご多分に漏れずシャドウを見捨ててしまいやり直しました
93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 01:16:36.142 ID:TMsLYW3n0.net
『覇技大全』
覇王/1995年

ゲーム雑誌「覇王」で掲載していた覇技(裏技)をまとめた付録
本誌は著名な漫画家が毎号入れ替わりで表紙を手がけていたことでも知られ
(大友克洋、島本和彦、士郎正宗、高田裕三などなど)
佐竹雅昭をイメージキャラに戴きTV・ラジオとのタイアップも展開していた
文字通りゲーム雑誌の「覇王」となるかに思えたが……
覇王/1995年

ゲーム雑誌「覇王」で掲載していた覇技(裏技)をまとめた付録
本誌は著名な漫画家が毎号入れ替わりで表紙を手がけていたことでも知られ
(大友克洋、島本和彦、士郎正宗、高田裕三などなど)
佐竹雅昭をイメージキャラに戴きTV・ラジオとのタイアップも展開していた
文字通りゲーム雑誌の「覇王」となるかに思えたが……
94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 01:18:21.839 ID:TMsLYW3n0.net
『聖剣伝説3 攻略快進撃ふろく』
ファミリーコンピュータMagazine/1995年


聖剣伝説3をプレイする上での予備知識とクラスチェンジの解説ほか
田中弘道、石井浩一の両氏による開発インタビューを収録
ファミリーコンピュータMagazine/1995年


聖剣伝説3をプレイする上での予備知識とクラスチェンジの解説ほか
田中弘道、石井浩一の両氏による開発インタビューを収録
95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 01:27:40.875 ID:TMsLYW3n0.net
『タクティクスオウガ 攻略ガイド&データシート』
ファミリーコンピュータMagazine/1995年

小冊子&下敷きがセットになった付録
同作発売直前の付録なので基礎知識や基本戦略、各種データを
初心者にもわかりやすく丁寧に解説している
ファミリーコンピュータMagazine/1995年

小冊子&下敷きがセットになった付録
同作発売直前の付録なので基礎知識や基本戦略、各種データを
初心者にもわかりやすく丁寧に解説している
96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 01:29:58.741 ID:TMsLYW3n0.net
※「大技林シリーズ」その1
『付録版 大技林』

1989年に初めて付録として製作された大技林
好調なセールスを記録したことによりファミマガ本誌以外に
・PC Engine FAN……PCE、PC-FX
・メガドライブFAN……MD、GG
・SATURN FAN……SS、MD、GG
でもそれぞれ製作され、のちに付録から独立しムックとして刊行
名称も大技林→超絶大技林→広技苑→大技林(名称復活)と変遷し
収録数の多さから本物の辞書なみの厚さになりCD-Rも付属された
そのほか攻略に特化した「攻略大技林」というムックも刊行している
現在は「広技苑Online」と姿を変えウェブ検索することができる
ちなみに付録版の大技林はこれで全部のハズ……です!
もし抜けがあったらご指摘ください
『付録版 大技林』

1989年に初めて付録として製作された大技林
好調なセールスを記録したことによりファミマガ本誌以外に
・PC Engine FAN……PCE、PC-FX
・メガドライブFAN……MD、GG
・SATURN FAN……SS、MD、GG
でもそれぞれ製作され、のちに付録から独立しムックとして刊行
名称も大技林→超絶大技林→広技苑→大技林(名称復活)と変遷し
収録数の多さから本物の辞書なみの厚さになりCD-Rも付属された
そのほか攻略に特化した「攻略大技林」というムックも刊行している
現在は「広技苑Online」と姿を変えウェブ検索することができる
ちなみに付録版の大技林はこれで全部のハズ……です!
もし抜けがあったらご指摘ください
97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 01:33:02.695 ID:TMsLYW3n0.net
※「大技林シリーズ」その2
『原色大技林 スーパーファミコン版ウル技711選』
SUPER FAMICOM Magazine/1993年

1990年11月から1993年7月にかけて発売された
SFCのウル技711本をオールカラーで収録
体裁は他の大技林と同じだが画面写真入りで読みやすい
『原色大技林 スーパーファミコン版ウル技711選』
SUPER FAMICOM Magazine/1993年

1990年11月から1993年7月にかけて発売された
SFCのウル技711本をオールカラーで収録
体裁は他の大技林と同じだが画面写真入りで読みやすい
98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 01:34:51.656 ID:TMsLYW3n0.net
※「大技林シリーズ」その3
『小技林』
PlayStation Magazine(編)

SCEが1996年に主催したイベント「プレイステーション・エキスポ」にて
配布されたPSのウル技とゲーム通信簿を収録した会場限定冊子
このイベントは故飯野賢治が当時PSで発売予定だった「エネミー・ゼロ」を
セガサターンで発売するとブチ上げ、座席後ろののPSロゴ映像を
サターンのロゴに変形させた(PSのイベント会場で!)ことでも有名
厳密には雑誌の付録ではないのだが大技林シリーズのひとつとして紹介します
『小技林』
PlayStation Magazine(編)

SCEが1996年に主催したイベント「プレイステーション・エキスポ」にて
配布されたPSのウル技とゲーム通信簿を収録した会場限定冊子
このイベントは故飯野賢治が当時PSで発売予定だった「エネミー・ゼロ」を
セガサターンで発売するとブチ上げ、座席後ろののPSロゴ映像を
サターンのロゴに変形させた(PSのイベント会場で!)ことでも有名
厳密には雑誌の付録ではないのだが大技林シリーズのひとつとして紹介します
99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 01:38:24.850 ID:TMsLYW3n0.net
※「大技林シリーズ」その4
『使えるウルテク役立つデータだけ厳選!! 超実用大技林』
PlayStation Magazine/1998年

時は1998年、並み居るライバル機を蹴散らしハード、ソフト共に
売れに売れ一大ムーブメントを巻き起こしていたPSは
家庭用ゲーム界において我が世の春を謳歌していた
そんな時代のこの大技林では「みんなのGOLF」「バイオハザード2」
「FF7」「鉄拳3」といったミリオンヒット作を中心に
旧作から最新作のPSソフトのウルテクや便利技を収録している
『使えるウルテク役立つデータだけ厳選!! 超実用大技林』
PlayStation Magazine/1998年

時は1998年、並み居るライバル機を蹴散らしハード、ソフト共に
売れに売れ一大ムーブメントを巻き起こしていたPSは
家庭用ゲーム界において我が世の春を謳歌していた
そんな時代のこの大技林では「みんなのGOLF」「バイオハザード2」
「FF7」「鉄拳3」といったミリオンヒット作を中心に
旧作から最新作のPSソフトのウルテクや便利技を収録している
100: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 01:40:39.463 ID:TMsLYW3n0.net
110: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 01:43:32.472 ID:TMsLYW3n0.net
これで最後
『ファミコン通信 創刊号復刻版&手ぬぐい』
ファミ通/2004年


ファミ通17周年(通巻800号)を記念して
創刊号がべーしっ君手ぬぐいとセットで復刻した付録
記事や広告に至るまで可能な限り当時を再現しているのだが
権利関係で一部復刻できなかった部分もある
これまでファミ通以外にもファミマガ、Beepや
マル勝スーパーファミコンも復刻されている
『ファミコン通信 創刊号復刻版&手ぬぐい』
ファミ通/2004年


ファミ通17周年(通巻800号)を記念して
創刊号がべーしっ君手ぬぐいとセットで復刻した付録
記事や広告に至るまで可能な限り当時を再現しているのだが
権利関係で一部復刻できなかった部分もある
これまでファミ通以外にもファミマガ、Beepや
マル勝スーパーファミコンも復刻されている
115: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/10(月) 01:45:15.270 ID:TMsLYW3n0.net
といったわけで以上です
付録は時が経つと割とあっさり捨てられることが多く
古本屋や中古ショップ等でも流通しにくいため
モノによってはほとんど現存しないケースもあるでしょう
付録やゲーム雑誌は当時のゲーム文化や歴史はもとより
出版、流通、広告、世相、人物、流行などさまざまな事が読み取れる
日本ゲーム史、特にゲーム雑誌研究にとって第一級の貴重な史料です
そして何より大切な思い出です
今お持ちの方はどうか大事にしてあげてください
付録は時が経つと割とあっさり捨てられることが多く
古本屋や中古ショップ等でも流通しにくいため
モノによってはほとんど現存しないケースもあるでしょう
付録やゲーム雑誌は当時のゲーム文化や歴史はもとより
出版、流通、広告、世相、人物、流行などさまざまな事が読み取れる
日本ゲーム史、特にゲーム雑誌研究にとって第一級の貴重な史料です
そして何より大切な思い出です
今お持ちの方はどうか大事にしてあげてください
2525: 名無しさんのオススメ記事 2014/00/00(水) 18:18:18.18






コメント
コメント一覧 (3)
スレ主は、同じ世代だな。
コメントする